ラトビアと日本の懸け橋をめざして

”ラトビアの子供たちが満面の笑顔で日本を好きだと語ってくれたから、日本人として日本にラトビアの魅力を伝えられたらと思ったんです”

Lat beerブランドを立ち上げるきっかけになったのは、新卒で5年勤めた会社を辞めてバックパッカーとして世界を旅していた頃に始めて訪れたラトビアである出会いでした。

人口200万人に満たない小さな国で、ラトビア人が現地の子供たちを対象に日本語・日本文化を教える塾の存在に出会ったのです。

授業参観の立場から見えた光景は、6歳ぐらいの女の子から18歳の男の子まで年齢もまばらなラトビア人の少年少女達が一生懸命に講師の先生へ日本語・日本文化について質問してはノートに書き留める姿でした。

小休憩で彼女彼らと会話する機会があり、日本のことを尋ねるとアニメやマンガ・絵画や小説など幅広い文化から日本に感銘して興味を持つようになったということがわかりました。

そして、もう一つわかったことが眼をキラキラと輝かせて熱心に好きなことを語る彼らの姿に自分の魂に一瞬の電撃が駆けていく感覚を得たのです。

当時28歳でしたが、その時の感覚は昨日のように思い起こせます。

”目の前の少年少女達はこんなにも熱心に日本のことを好きでいてくれている。

自分も日本人としてラトビアの文化と日本の文化を盛り上げる懸け橋になれるような活動がしたい”

今思えば、このラトビアでの出会いが自分の人生のターニングポイントでした。

それから、数年間。

日本に戻ってから「ラトビアと日本の文化発展につながる」ことと「継続して活動できる」形を模索し続けてきました。そうして見つけた方法が「ビールを通じて飲まれる方にラトビア文化を楽しんでもらう」ことでした。

テーマは “飲んで楽しむラトビア”

ラトビアでは13世紀にドイツが占領する前から、農家ごとに自家製ビールを仕込んでは家族・友人らと楽しむ文化がありました。
加えて、ラトビア独自の宗教「ラトビア神道」(日本の神道に類似点が多い)には、祭事にビールを神に捧げる文化があります。
日本でいう日本酒のように神と人々が楽しむお酒であるビールのことを知ったとき、自身のビールが好きという趣味嗜好とリンクしました。

Lat Beerでは、すべての作品には共通したテーマを含めています。

  • 必ず”ラトビアと縁の深い食材”を使用したビールにすること
  • 必ず”ラトビアで大切にされている文様”を使用したラベルデザインであること
  • 必ず”手に取って下さる方々”がラトビアのことを知って楽しんでもらえるビールを創ること

ちなみにデザインは、現地のラトビア神道本部にアドバイスを頂きながら、作成しています。
ラトビアの文化を発信するブランドとして、ラトビアの方々といっしょに創ることが大切なことだと心掛けています。

ブランドネーム – LatBeer(ラトビアー)

Lat beerという綴りには、2つの意味を込めています。

  1. ブランドネームを覚えて頂ければ、ラトビアの国名を覚えてもらえるから
  2. Lat=かつてのラトビア自国通貨ラッツから綴りを頂き、”ラトビアに捧げるビール”という願いを込めて

ミッション
ラトビアと日本の文化交流促進

“ビールを通じたラトビアと日本の文化交流促進”
“ビールを通じたラトビアファンづくり”

ビールにはヒトとヒトとを繋ぐチカラがあります。

ラトビア文化で深い歴史を持つビールを用いて、1人でも多くの方にラトビアを楽しんでもらうことを念頭に開発しているLat beer。

テイストだけでなくラベルデザインにおいてもラトビアのエッセンスを盛り込んだ設計にしています。

1人の時はもちろん、大切な人との時間でぜひ酌み交わしながらしばし北欧ラトビアについて思いを馳せて頂けましたら。

当ブランドを通じて初めてラトビアのことを知った方も、すでに訪れたことがある方も、ラトビアを好きになるきっかけとなれたらLat beerにとって大変嬉しく思います。